北海道の古平町を中心に遺品・生前整理を行う株式会社丸栄成田

  • 株式会社丸栄成田
  • LINE

news

新着情報

新着情報

生前整理でやることは?リストでまずやることなどを解説

当社は生前整理を承っており、よく「生前整理をしたいが何からはじめるべきか分からない」「生前整理でやることは何か」といったご相談を受けることがあります。

 

そこでこの記事では、

 

・生前整理でやることとは?

・生前整理でまずやることは?

 

以上の2つのポイントについて解説します。

この記事を読めば「生前整理でやること」を理解できますので、ぜひ参考にしてください。

 

■生前整理でやることリスト

 

生前整理で「やることが分からない」と困ったら、次のリストを参考にすることをおすすめします。

 

1.エンディングノートや緊急時の連絡先などを作成する

2.財産や趣味の物などのリストを作成する

3.銀行口座や証券口座などを整理する

4.不動産や有価証券など財産を換金し、整理する

5.私物や生活用品、趣味の物などを仕分けし、片付けや処分を行う

 

よく勘違いされますが、生前整理=相続準備(相続対策)ではありません。

そのため、生前整理の際に必ず財産などの整理や遺言書の作成をしなければならないわけではありません。

私物や生活用品、趣味の物だけを生前整理しても大丈夫です。

 

たとえば退職を機会に周囲の持ち物だけを生前整理したいとします。

この場合は、まずは私物や趣味の物をリスト化し、「処分する物」「取っておく物」に仕分けし、それぞれを片付け・処分します。

 

生前整理でやることは、

 

リスト化(必要があれば)→仕分け→処分や片付け

 

で特に問題ありません。

 

ご自身の生前整理の目的や「どこまでやりたいか」に合わせて、1~5の中からやることを選び、計画を立てて生前整理を進めます。

 

■生前整理でまずやること

 

生前整理で「まずやることは?」「最初に何をすべき?」と迷ったら、まずは「何を生前整理するか決める」ことをおすすめします。

また、「自分でどこまでやるか」を決めることもおすすめします。

 

・まずやることは「何を生前整理するか決める」こと

 

生前整理でいきなり仕分けをすると、途中で「どこまで仕分けするべきか」で悩んでしまいます。

なので、まずは「どの範囲の物を生前整理するか」を決めることをおすすめします。

 

たとえば私物だけ生前整理すると最初に決めておけば、他の物の仕分けをする必要がありません。

最初に範囲を決めてしまえば戸惑わず、スムーズに生前整理できます。

 

・「自分でどこまでやるか」も決める

 

生前整理は専門業者に依頼することも可能です。

 

生前整理を個人で頑張ろうとしても、物の量が多く「仕分けや運び出しが大変」「自分ではなかなか手が回らない」というケースも少なくありません。

生前整理の専門業者であれば仕分けや運び出し、処分にも慣れている他、生前整理についてのアドバイスも受けられます。

また、専門業者に依頼することで生前整理が短時間で終わるというメリットもあります。

生前整理を考えているなら、専門業者に依頼することも方法のひとつです。

 

ここまでは自分でやる。ここからは専門業者に任せる。

このように、「自分でやること」「自分でやる範囲(どこまでやるか)」を決めておくとスムーズに進みます。

 

■最後に

 

生前整理をやろうと思っても「何をすべきか」「まずやること」などで悩んでしまい、けっきょく先延ばしになってしまうケースがあります。

 

生前整理なら、地域の専門業者である当社にお任せください。

当社は生前整理を多数手がけており、「まずやること」のアドバイスや実際の作業まで一貫してサポート可能です。

まずは相談してみたいというお問い合わせも歓迎いたします!

 

生前整理でやることに迷ったら、丸栄成田へお気軽にご相談ください。